Z世代OLの思考

Z世代OLの仕事、副業、家庭のなんでも雑記ブログ

会社からの資格取得命令 時間外勉強で無給、資格手当もない って違くね?

私の会社は常に資格を取得しろという会社です。

1個取っても、次から次へと取得するべき資格一覧を持って来られる始末です。

そのくせ、資格勉強は業務時間外にやれ(無給)、資格を取得しても何の手当もなし。

資格に合格したら受験料は返してあげる(合格するまでの受験料は自腹)。資格の勉強のための教材も勿論自腹。

 

会社の言い分としては、昇進試験を受ける前提条件に資格取得が含まれているそう。

「昇進しなくていいです。資格勉強したくないです。」と言っても、「だけど取得しろ」とのことです。無視したくても四半期に一度、「で、資格は取れたの?」と詰められます。

今の会社のここだけは無理というところを挙げるとしたら私はこの資格取得強制&でも見返りは少ない というところです。

 

私の会社はちょっとそういう意識高い系なところがあるのですが、「そんなに意識高い系ならもっと給料上げてもらわないとね?」と思います。私からすると、業務時間外に資格勉強するくらいなら、副業に勤しむ方が200倍くらい有意義です。そもそも、1つの会社に依存していたくないですし、複数収入源がある状態を目指しているので、資格取得なんて本当に時間と金と労力の無駄なのです。

資格取れー資格とれーとうるさい会社

転職に有利な資格、それだけで一生食っていけるような資格ならまだしも

しかもよくないのが、その取得しろと言われている資格ですが、大して役に立つような資格でもありません。聞いたことのないような資格です。例えば国家資格なら取る価値があるでしょう。例えば、宅建とか。世間一般的に知名度もあり、国家資格であり、稼ぐ力につながる資格です。その他にも、ファイナンシャルプランナー(FP)など、取得しておくと人生において役に立つ資格、TOIECのように高得点を取ると転職に有利であったり実務の幅が広がる資格なら取る価値があるでしょう。

 

しかし、何度も言うように、「何その資格」ってなるような資格です。転職の募集要項のところにも記載されないようなマイナー民間資格です。それがないと業務が出来ないような資格でもありません。(なんなら業務にあまり関連しないまである)

 

こんな資格を取れとしつこく言われ続ける割に、取得した後の見返りも大してない資格を取らされる今の状況に大変不満ですね。やめてやろうかな(怒)くらい思います。

 

経営者にはもっと資格取得をした人が得をする制度を作って欲しい

転職市場で有利になる資格を取れなどでない限り、意味のない資格を沢山取らせるならばもっと金銭的見返り(資格手当)を出せと言いたい。それが出せないならば、業務時間内で資格勉強の時間を取ってくれと思います。労働者に要求ばかりして、自分達はそれに見合った報酬や環境を整えないのは経営者の傲慢だと思いますね。そんな会社なら資格取得してその資格を活かして転職してやるわ(怒)

 

以上、私の会社への愚痴でした。笑

私は国家資格を取得していますが、現在その資格は1円も金銭を産んでくれていません。

資格取得したからと言って、その資格が金銭に結びつくことなんてあんまりないんですよ。その資格を活かして就職するならまだしも。大体、私転職2回しましたけど、資格取得していることは転職活動に得に有利になったりはしていません。資格より圧倒的に実務経験の方が見られます。

よく、「同じ実務経験の人が応募しに来たら、資格取得している方を選ぶ」といいますが、資格より大事なのは人柄。賢くて資格を沢山持っていても、「なんか扱いづらそうな人だな」と思われたら落とされるんです。大体、今のこのご時世、人手不足半端ないですから、そもそも同じレベルの実務経験者が応募殺到して、どんぐりの背比べをして採用に至ることなんて稀です。

大体は未経験が多数応募してきて、たまーに経験者が応募してくるくらいの感じなので、資格持っているかよりも実務経験をつけてしまった方がよっぽど採用されます。

 

資格は持ってて損はないですが、活かせるかどうかはあなた次第。

むやみやたらに資格取得するくらいなら、ちょっとでもいいので自分でビジネスを起こしてみる方がよっぽど役に立つ経験になりますよ。

 

私の会社の資格取得制度がなくなりますように!!笑