Z世代OLの思考

底辺YouTuberの日常書き出しブログ

会社の後輩から聞いて驚いた話 パワハラ気質は中々治らない

先日、会社の後輩ちゃんと一緒に駅まで帰宅したのですが、その時に後輩ちゃんの悩みを聞きました。

それは、「先輩にサービス残業を勧められた」とのこと。

 


ちなみに、私の会社は、サビ残にめっちゃ厳しい。

 


会社の研修で、「コンプライアンス違反になるのでサビ残はいけません」と厳しく指導されている。

また、そのサビ残をさせない為に、あらゆる対策が取られていて、繰り返し研修で「サビ残はいけないこと」と教育をされるのは勿論、勤怠ログは細かいチェックが入っている。

 


だから、まさかこの会社でサビ残を勧める人がいるとは思わず驚いた。

 


仮に私の会社でサビ残をしたことが会社にバレたら、しっかりと処罰を食らう。

 


いい企業だと思う。

しかし、故に、その先輩の勧めは後輩の首を締めることになる。

 


ホワイト企業は、サビ残=違反 なのだから、しっかりお叱りとペナルティを食らう。

 


それを、2年目の子に勧めるって、どんな先輩やねん。と正直引いた。

他の、普通の中小企業なら、罰則もないだろうし、あったとしても厳しくはないだろうけど、うちの会社はコンプラ重視しまくってるから、本当にサビ残は危ないぞ。

 


でも、その先輩が言うのはなんとなく想像できた。

 


というのは、その先輩は過去に会社でパワハラをし、他の社員から会社に訴えられて、会社からガチめに怒られたことがあるらしい。

(それで昇進がなくなったとか・・・)

 


私もその先輩とは仕事を一緒にしていたことがあるし、確かにあの先輩は根っからのパワハラ体質だ。

「バカか」「死ね」などの単純な口の悪さではなく、もう言われた本人の自尊心を根こそぎ折りに行くような辛辣な言い方をするのだ。(笑)

(「バカ」「死ね」といったような単純な暴言の方がマシと思えるレベル)

 


自分が言われていなくても、誰かがその先輩から言われているのを見ると、もう見てるこっちが引いてしまう。(笑)

ちなみにこないだ、後輩ちゃんとその先輩と一緒にランチに行って、先輩が後輩ちゃんに冷たく怒った時は、そばで見ていた私が一番引いた。(笑)

 

 

 

私は転職を2回していて、この会社で3社目だが、この先輩の冷淡で相手の自尊心を根こそぎ折りに行く言い方は一番きついパワハラだと思った。

 


まぁ、こんな先輩だから、後輩にサビ残を勧めるのも、聞いて納得してしまう。

「まぁ、あの先輩だからな(笑)」

 


だがしかし、この先輩はパワハラで会社でガチめに怒られてもなお、会社がコンプラ違反の例として厳しく教育している部分も犯してしまうのか。

 


なんというか、パワハラ体質は一度や二度、きつく怒られても中々改善しないものなんだなと感じたOLであった。