Z世代OLの思考

底辺YouTuberの日常書き出しブログ

メンタル保つ為にも居場所は複数あった方がいい

私、今仕事がばーーーーちくそ辛いんですけど。(笑)

今日も大事なプレゼンがあって、その準備に忙しくしていると、そんな状況を知らない社員から別の仕事の件で、お怒り・返信督促メールがやってきまして。

 


もうね、これからプレゼンだっていうのに、そのプレゼンの為に今日のお昼休憩は返上だってのに、そんな激詰めせんとって?(涙目)

 


もうね、超辛くて。(笑)

 


生理後のメンタルが調子いい時期でも辛いですわ。。。(昨日も深夜3時から仕事したしな)

 


辛い、泣きたい、逃げたい。

 


けど、大事なプレゼンがあって逃げられない。

 


そんな時に、今支えになっているのはSNS。

 


Xで自分の投稿に「いいね」がついたり、Youtubeで高評価ボタンを押してくれたりするのを見て、「ああ、自分って存在していていいんだな」って、なんか背中を押されたような気分になっています。

 


病みすぎだろ私。(笑)

 


でも、これで感じたこと。

 


居場所って複数持つべきだ。

 


私は今本業の仕事が辛いけど、YoutubeやX、ブログなどのネットの世界では、私を激詰めする人なんていない。

 


精神的な逃げ場になっている。

 


ありがたい。

 


社内で激詰めされても、顏も知らない誰かの「いいね」で踏ん張れる。

 


ネットって、優しい世界もあるんだな。

 


そして、ネットに限らず、この厳しい社会を生き延びるためには「仕事」「家庭」「友達」「副業」「趣味」など、様々な居場所が複数あったほうがいい。

 


そう思いました。

 


午後のプレゼン、なんとか成功させたいと思います。

そして午後のプレゼンの後は、こっわい事務処理やって、怒っている人への謝罪祭りもしていきたいと思います。

(いや、急な不本意部署移動、マニュアルもなし、教えてくれる人もなし、困ってても放置、人手不足、激務の理不尽詰め合わせパッケージ提供されているのはこちらですけど?と言いたい気持ちを言わずに飲み込みながら・・・(白目))

 

また去年は激務で病み&病んだことで閉鎖的になって交友関係を遠ざけさらに病み

で詰んだので、去年の学びから、今日は会社の後輩ちゃんを晩ご飯に誘って仕事の愚痴大会してきたいと思います。笑

 

後輩ちゃんも病んでそう。

わかる。この会社のこの仕事量、病むよね。笑

 

後輩ちゃんとのご飯に向けて、

なんとか踏ん張るぞ...!!!!!!