Z世代OLの思考

底辺YouTuberの日常書き出しブログ

少子化加速か? 配偶者控除見直しに国がメスを入れ始めたぞ!

配偶者控除の見直しを行う。

 

政府が何やらこんなことを言い始めたようですね笑

世間の声としては賛成より反対が多そうです。

 

配偶者控除について知らない方の為にざっくり説明すると、専業主婦などのガッツリは働いていない奥さん(又は旦那さん)を持つサラリーマンの税金を安くするよっていう制度です。

 

そのガッツリ働いていないというのは、年収にして130万円に届かない範囲で働いていることを指します。

専業主婦家庭が多かった昭和の時代に活躍した制度です。

 

今回の見直しでは年収130万円という基準を下げて、例えば年収100万円稼いだらもう税金安くしないよっていうような変更が加わります。

 

捉え方は人それぞれではありますが、賛成派の意見としては

「共働きが増えたんだから取れるところからちゃんと税金を取って不公平感を無くしましょう」という見方もできますし

反対派の意見としては

「女性に更に働けということ?!少子化で子供ももっと産めと言っているのに両方なんて無茶だよ!」という見方があります。

 

私としては、どちらの意見もその通りだよねと納得が行きます。

一方で、この見直しを良しとするか悪とするかはさて置き、こんなに税金を取らないとやっていけないほど少子高齢化が深刻なのかと、なんだか悲しい気持ちになりましたね。

 

要は最近の増税社会保障の負担増加は少子高齢化によって社会保障の財源が枯渇してきたからだと思います。

 

確かに、私の肌感覚としても最近子供の数より高齢者の数の方が多いような気がしています。

今日はお昼頃にベランダに出て外を眺めていたのですが、見渡す限り外には高齢者しか歩いていない笑

この国大丈夫か と思いました。笑

 

Xで、この配偶者控除に関するツイートを見ていて、自分的にしっくりくるツイートを見かけたのでご紹介します。↓

「専業主婦を働かせる前に旦那の給与だけでやっていけるくらい男の給与をあげてくれ」

 

うーん。本当にその通りですね。笑

女性が働かないと生きていけないという感覚を持った国では子供は増えにくいのではないかと思います。

専業主婦の様な、ガッツリ働くわけじゃないけど子育て頑張ります!って世帯を優遇しないということは、今の時点で

「子供はいらない」と思っている女性に更に「子供を産んでも仕事もしないといけないよ〜」というメッセージになり、

「働くのも子育ても両方しんどいのにやらされるくらいなら子育ては諦めます!」

と言わせそうな予感がします。

 

何がともあれ、いいニュースとはならず

ニュースを見るたびにブルーになる今日この頃でした。笑