Z世代OLの思考

底辺YouTuberの日常書き出しブログ

若い人ほど投資も大事だけどそれ以上に自分がビジネスを起こすことが大切

新NISAが始まって、日本では今投資熱が高まっています。

 

貯蓄から投資へ。

 

これは間違っていないと思います。

しかし、その投資をやる反面、私たち日本人はもっとやらないといけないことがあります。

それは、自分達でビジネスを起こすこと。

ちょっと関連する話なんですが、今何故日本は円安に苦しんでいるのでしょうか。

それは、日本人は稼げる民族ではないと世界から判断されているからです。

日本人に稼ぐ力(海外に物を売って外貨を手にする)があるのなら、海外の投資家は日本に投資をするので日本円の価値が上がっている=円高になっているはずです。

でも今の日本は製造業を中心として調子が落ちてきている。

そして日本で暮らす私達の生活の身の回りには、アメリカ製品で溢れている。

だからドル高、円安なわけです。

ドル高、円安の状況では、確かにS&P500やオールカントリーに投資すると為替の要因的にも儲かるわけですが、でも思うんですよね。

 

投資も大事。だけど日本でビジネスを伸ばさないと日本このまま衰退するよ? と。

 

私は20代なので、それこそ私たちの世代からどんどんビジネスを作っていかないといけないんだと思います。

勿論うまくいかないことも沢山あるとは思います。

だからいきなり大きく起業すべきだとは思わないのですが、投資に1日何時間も割くくらいなら、それこそインデックスファンドにお金を突っ込んで、あとは放置、

そして若い人ほどビジネスについて考える時間を増やすべきだと思います。

 

自分だけ儲かればいいよねと投資のことばかり考えていれば、結局行き着く先は「お金は持っているんだけど自分が住んでいる日本はどんどん悪くなっています」という状況なのではないかなと思います。

 

今後チャンスがありそうな領域

日本は今少子高齢化が進み、人手不足が深刻になっています。

政府は少子化対策を進めていますが、少子化対策は他の国も取り組んでいますがそれでも中々効果が出ない難しい分野です。

それに、一時的に出生率が上がったとしても、その子供たちが労働力になるまで20年かかります。

ともすれば、AIを活用して少ない人口でも稼げる国にしていくのが重要なのではないかと思います。

ロボット産業は日本が強いので、AIとロボットを組み合わせて1人あたりの生産性を爆上げして産業が活性化すれば日本にいい未来が来そうだなぁと思います。

 

金融教育もいいけど・・・

最近は高校で金融教育が導入されたそうですね。

金融教育もいいけど、同時並行でビジネスについての教育をもっと若い世代にしてほしいなぁとぼやきつつ、今日も私は私のビジネスを小さく育てていこうと思います(このブログ笑)